PARCO GALLERY X

home

ファイナリスト19作品

※作品紹介文は作者提出文章から一部抜粋。詳細はNEWVIEW AWARDSオフィシャルサイト(https://newview.design/awards/2018/jp)からご覧いただけます。

■ENCLOSURE
TeamMIKAMI (from OMNIBUS JAPAN)/ JAPAN

ENCLOSURE /「音の空間」をコンセプトとしたインスタレーション作品。


■身体の形状記憶装置
-Shape memory of you-
Discont / JAPAN

VRの中で喪失してしまった身体と
身体感覚を取り戻すことを目指した実験的な試み


■Emma VR: Painting Life
Wyatt Roy / USA

芸術作品の背後にいるアーティスト、絵画の背景にある
ストーリーを知る機会を、他の人に提供したい


■Solvitur Ambulando
Alejandro Zamudio S. / TAIWAN

「VRゲームを、コーディングなしで
Stylyだけで作ることはできるだろうか?おそらくそれは可能だろう。」
歩くだけで、どこにでも行ける。


■FAMILIAR
FUKUPOLY / JAPAN

仮想の島に「重機」たちが群がりブレイクダンスを踊っている。
一見楽しそうに見えるが…「創造とは」「破壊とは」「生きるとは」…


■paper island
machutorica / JAPAN

3D空間の中に、敢えて2D素材を配置。
クレヨンや絵の具で描き切り取った手作りの素材を、そのままVR空間へ。


■Daydream
Lagthorin / JAPAN

渋谷の交差点を行きかう沢山のオフィスワーカーにインスパイアされた作品

■Whisper National Park: Glowworm
Wyatt Roy / USA

登ることのできる山を作りました。
頂上には、最後の秘密があります。
静かで、脆弱なこの瞬間をぜひ堪能してほしいです。


■Fever
Tomoaki Seo / JAPAN

腐敗、荒廃、終焉。
不都合な真実に満ち溢れた世界は、市民の目を欺くために、
虚構によって塗りつぶされた。


■Immersive Photo Exhibition "美少女は目で殺す"
chiepomme & Albina Albina & APOLIA / JAPAN

禁じられた花園の密やかな戯れ。
対となる二つの美しいかたち。
小さな世界で紡がれる、少女たちの物語。


■prints
Yuki Matsuoka / JAPAN

printsは深度カメラで撮影したイメージをネガとして現像し、
VR空間に記述する写真である。


■Emoco's First Private Exhibition
えもこ / JAPAN

こんにちは、バーチャルYouTuberのえもこです。私はバーチャル空間で
VRライブペイントを行い、その様子をYouTubeなどで配信しています。


■Personal Space
橋口 尚朋 / JAPAN

人々の原点である「パーソナルスペース」を、
再体験できる空間を表現するよう試みました。


■サラリーランド
Dave Maggio / JAPAN

"One Night in サラリー天国"


■Compression Artifact -Lk.2:14-
いまがわ いまがわ / JAPAN

聖なるものへの憧憬を抽象的に表現しました。
求め、歩み続けることによって、
人生のイースターエッグは見つかるかもしれないのです。

■Kyo
MaruTangle / JAPAN

MaruTangleとは、私とZentangleアートを組み合わせた作品です。
そのMaruTangleと私が京都で感じた、音・舞・絵で表現しました。


■Myth Building
Trudy Erin Elmore / CANADA

オカルト神秘学の深さを推し量りつつ、
「Myth Building」は私たちの集合的無意識に埋め込まれた象徴的
論究を表している。


■新紀元 ~The Birth~
バーチャルキャスタープロジェクト/JAPAN

荒廃した世界に突如誕生した謎のバーチャルキャスター。
彼女から伸びているコードを辿り水中をご覧下さい。


■Maillots de bain 
Mask du Video / JAPAN

私たちの構成する社会と同じようにフロント
エンドとバックエンドの役割が相互にリンクして
一つの世界が組み上がっている様子を表現しています。