アレハンドロ・ホドロフスキー
Alejandoro Jodorowsky
-
1929 年、チリ生まれ。以降85年間、形而上下を自在に往き来し、 人間の可能性を模索し続る。映画監督として、『エル・トポ』 (1970)、『ホーリー・マウンテン』(1973)、『サンタ・サングレ』 (1989)で彼が発揮した異能振りは、彼の奇才としての地位を確固 たるものとした。その他にも、長年の研究に 基づくタロット・ リーディング、バンド・デシネ原作、執筆等、あらゆるジャンルで唯一無二の活動を繰り広げている。
- 『DUNE』幻のストーリーボードとは
-
『ホドロフスキーのDUNE』はアレハンドロ・ホドロフスキー監督が映画化に挑みながら、実現に至らなかったことで知られる『DUNE』に迫るドキュメンタリーで、昨年の第26回東京国際映画際で上映され話題を呼んだ。
本作の中で度々登場する『DUNE』のストーリーボード集。先頃亡くなった『エイリアン』のH.R.ギーガーによるデザイン画や、フランスのコミック作家メビウスによる壮大な絵コンテが描かれたこの“分厚い本”は映画の資金を得る為に作られ各映画制作会社に配られた物だという。
昨年10月の東京国際映画祭で来日したフランク・パヴィッチ監督が上映後のティーチインで、このストーリーボード集について「全部で20冊ほど制作され、現在確認できているものが2冊。ホドロフスキー監督が1冊、プロデューサーのミシェル・セドゥー氏が1冊持っています。そしてもう一冊、日本にあるかもしれません!リサーチしたところ10年前にeBayで出品され、それを落札したのは日本人だったということです。」と発言。
これに伴い配給のアップリンク、パルコでは、映画の公式サイトやTwitterなどでストーリーボード集を所有している方を探していたが見つからず、呼びかけから半年以上経過した5月の半ば、遂に所有者の方が自ら名乗りを上げ、その存在があきらかになった。
今回見つかったのは、いくつかのページを抜粋して構成され、限定で製作されたホドロフスキー版『DUNE』絵コンテ集、通称”赤版”。
所有者の男性はもともとメビウスのファンで、フランク・パヴィッチ監督が言うように、約10年前にeBayで、フランス人から落札したそう。5月のある日、映画館の予告編で『ホドロフスキーのDUNE』の予告を観て、「あれ・・?これ、ウチにあるのと同じだ」と思い映画のHPを見たところ、配給のアップリンクとパルコがストーリーボードを探していることを知り、連絡をしたとのこと。