イベント情報
東京会場では、
今本屋業界で噂の「和歌山」をフィーチャーしたトークショーもある「架空書店員ナイト in TOKYO」と、ブックカバー展ではお馴染み「レトロ印刷JAMさんのワークショップ」に加え、ホナガヨウコさんのダンスによる本紹介(!)とインターネットラジオ公開収録と盛りだくさん!
- 【架空書店員ナイト】【終了しました。】
-
大阪のCalo bookshop & cafeさんが開催されている、
本屋さんに勤めている方や出版社の方が集まって交流する人気のイベント「書店員ナイト」。
今回、特別にCalo bookshop & cafeさんの了承を得て、
架空の書店員が集まって交流する「架空書店員ナイト」を東京でも開催します!
参加された作家さんはもちろん、架空の本屋さん、架空の編集者さん、架空の出版社さんなどなど、本や紙、ブックカバーがお好きな方はどなたでもご参加頂けるレセプションパーティー(交流会)です。
勿論入場無料!
交流会前にはトークイベントもありますので、みなさまゆるい感じでふらりと遊びに来て下さい!
トークイベントと交流会の2段仕立てです。
■ トークイベント「楽しい和歌山」
この話題を聞いたとき、思わず「マジっすか!」と久しぶりにワクワクしました。
それは「京都のガケ書房が和歌山に新店オープン!」
2014 年の本屋業界における最大の話題のひとつであること間違いないこのニュース。
東京でもなく名古屋でも北海道でも沖縄でもない「和歌山」今いったい 和歌山でどんな楽しいことが起こっているのか?
“書店業界不景気ド真ん中の昨今なのに、ガケ書房はコンビニも人もいないけど、山と川と星とみかんと梅干と中上健次と土地と天然温泉がある和歌山県新宮市の元小学校の教室を再利用して新店舗始めます。何を考えてる?”
~ ある日のガケ書房ツイッターより ~
今回のトークショーはその仕掛人である ガケ書房の店主山下賢二さんと、和歌山と言えばこの人、山奥の愛され本屋さんイハラ・ ハートショップの井原万見子さんをお招きし、和歌山の魅力、本屋への思い、東京ではな かなか聞けない関西本屋事情など、今までとはちょっと違った「本屋のあり方」について探っていきます。
日時:10月4日(土) 15:00-16:00
会場:渋谷PARCO PART1 B1F PARCO GALLERY X
出演:山下賢二(ガケ書房)
井原万見子(イハラ・ハートショップ)
[聞き手:吉村祥(FOLK old book store)]
※入場無料 -
●ガケ書房 山下賢二
1972年京都生まれ
東京にて編集者、印刷工、古書店店主などを経て、
2004年、書店・ガケ書房を創業。
2014年、編集企画グループ・ホホホ座を結成。
編著に、『わたしがカフェをはじめた日』。
●イハラ・ハートショップ 井原万見子
和歌山県旧美山村(現日高郡日高川町)生まれ。
イケモト書店枚方本店勤務を経て
1995年 紀伊半島の真ん中にある本屋
イハラ・ハートショップ(夫が経営)の、ひとり店長になる。
著書に「すごい本屋!」(2008年:朝日新聞出版) - 【レトロ印刷JAMのシルクスクリーンワークショップ】
-
大阪のレトロ印刷JAMのスタッフが、自宅でできるシルクスクリーンTOYを使って布や紙に印刷する簡単ワークショップを行います。
ブックカバーを印刷しているレトロ印刷と同じ「孔版印刷」の仲間のシルクスクリーン。
いつものオリジナルの図案が作れるものとはちょっと違いますが、初めての人でも簡単に体験出来る内容にしました!
無線綴じのノートか、布のブックカバー(布用ボンド※別売 を使ってブックカバーを作れます)に好きな図案を選んでシルクスクリーン体験!
日時 2014/10/11(土)
12:00〜14:00(渋谷 ロフト 7F ロフトフォーラム)
15:00〜18:00(渋谷PARCO PART1 B1F PARCO GALLERY X)
料金 1080円(ノートかブックカバーをお持ち帰りいただけます。)
ご予約不要。お並びいただく場合がございます。
●レトロ印刷JAM
レトロ印刷JAMは孔版印刷を専門にした印刷会社で、印刷物としては、ダメとされている「ズレる、かすれる、インクが落ちる」をメリットと捉え、偶然の印刷を楽しみ「印刷と遊ぶ。印刷で遊ぶ。」を大切にしています。
2014年6月には中崎町から中津へ移転し、お店もぐーーーんと広くなりました。
お店ではレトロ印刷と同じ孔版を使った「シルクスクリーン」や金属への印刷「マーキング印刷」、元祖孔版「ガリ版」が使えるワークスペースがあります。
レトロ印刷を使った紙雑貨も買い取り・販売しています。
モノづくり初めての人でも、原稿づくりや、加工もできる場所と道具もそろっていますのでお気軽にきて色んな体験をしてみてください!
大阪府大阪市北区豊崎6丁目6番23号
TEL 06-6225-8186 (ワークショップ・ワークスペースに関するお問い合わせ)
TEL 06-6485-2602 (印刷・その他のお問い合わせ)
WEB : http://jam-p.com
EMAIL kita@jam-p.com