A REAL UN REAL AGE 開催・刊行記念
トークイベント開催
アンリアレイジ初の展覧会開催・書籍刊行を記念して、
今回の展覧会・書籍をとりまくファッション識者たちとアンリアレイジ デザイナー・森永邦彦氏によるトークイベントを開催します。
回ごとに異なるトークテーマを設定し、アンリアレイジについて、ファッションについて、それぞれの視点からお話いただきます。
■ 会 場 : アンリアレイジ展 A REAL UN REAL AGE 会場内
(渋谷パルコパート1・3F パルコミュージアム)
■ 参 加 料 : 無料 ※ただし、展覧会場へのご入場が必要となります。
■ 定 員 : 各回 30名
■ 参 加 方 法 :
12/7(金)10:00以降に、下記のいずれかでご予約ください。
ご予約の際は、「アンリアレイジ展トークイベント参加希望」の旨と参加希望日をお伝えください。
ご予約はご本人様分のみに限らせていただきます。
また、当日はイベント開始時間10分前までに会場へお越しください。
1 ・ パルコミュージアム会場で予約
ミュージアム入場受付でスタッフにお申し出ください。
2 ・ 電話で予約
03-3477-5873 (パルコミュージアム)
電話受付時間 10:00~20:30
■ 注意事項
・ 定員に達し次第受付を終了させていただきます。
・ 予約定員はお席がご用意できる数のみになっています。立ち見でよろしければ、ご入場の方どなたでもご覧いただけます。
ただし、会場内が混雑した際はご覧いただけない場合がございます。
・ キャンセル不可。
・ お席へのご案内はイベント当日にご来場いただいた順になります。ご予約いただいた順ではございませんので予めご了承ください。
・ イベント開始時間を過ぎてご来場いただいた場合、ご予約いただいていてもご参加いただけない場合がございます。
・ イベント開催中は一部展示をご覧頂くことができません。
・ 複数日ご参加いただく場合、その都度展覧会入場料が必要となります。
・ 出演者・イベント内容・終了時間は都合により変更となる可能性があります。
※TALK 3 ● 西谷真理子 × 神田恵介 × 坂本芳明 × 森永邦彦 は定員に達したため予約受付を終了しました。(12/13 21:00)
- TALK 1 ● 12月15日(土) 19:00 - 20:30
平川武治 × 蘆田裕史 × 工藤雅人 × 森永邦彦 -
「“豊かさ”の変革によって変わる、“新しさ”の進化。
又は、“新しさ”の進化によって生まれる”豊かさ”。」
――それぞれの識者たちの今の時代観とは?
そして、今何が新しいのか?
平川武治 (モードクリニシュエ)
×
蘆田裕史 (京都服飾文化研究財団アソシエイト・キュレーター)
×
工藤雅人 (文化社会学/ファッション論)
×
森永邦彦 (アンリアレイジ デザイナー)
※定員に達したため予約受付を終了しました。
立ち見でよろしければ予約なしでもご覧いただけます。(12/15 13:00)
● 平川武治 (ひらかわ・たけじ)
1945年、大阪生まれ。丹波にて,陶芸修行後、渡仏&渡英、演劇に携わり、帰国後、6年程のアパレル経験の後、インデペンデントに巴里のモードを中心に評論を27年間、本業とし現在に至る。年1回発行のモードの評論誌『LEPLI』を自費出版。『LEPLI会』主幹。
● 蘆田裕史 (あしだ・ひろし)
1978年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程研究指導認定退学。国立国際美術館研究補佐員、日本学術振興会特別研究員(PD)などを経て、現在、京都服飾文化研究財団アソシエイト・キュレーター。ファッション批評誌『fashionista』編集委員。
● 工藤雅人 (くどう・まさと)
1981年山形県米沢市生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程在籍、武蔵大学社会学部非常勤講師、文化ファッション研究機構共同研究員。専門はメディア史、文化社会学、ファッション論。論文 に「COMME des GARCONS以前のコム・デ・ギャルソン――1970年代が可能にしたCOMME des GARCONS」(『相対性コム デ ギャルソン論』フィルムアート社)など。 - TALK 2 ● 12月21日(金) 19:00 - 20:30
麥田俊一 × 奥山由之 × 武藤将也 × 森永邦彦 -
「『超低空』への言い訳」
麥田俊一 (『STYLESIGHT by FASHION FREAK TOKYO』編集長)
×
奥山由之 (写真家)
×
武藤将也 (NO DESIGN アートディレクター)
×
森永邦彦
※定員に達したため予約受付を終了しました。
立ち見でよろしければ予約なしでもご覧いただけます。(12/21 17:00)
● 麥田俊一 (むぎた・しゅんいち)
1963年神奈川県生まれ。1988年玉川学園大学文学部外国語学科フランス語専攻卒。2012年株式会社澁太吉事務所設立。『STYLESIGHT by FASHION FREAK TOKYO』編集長。
● 奥山由之 (おくやま・よしゆき)
1991年生まれ。第34回写真新世紀優秀賞受賞。広告、CDジャケット、雑誌の他、映画などの映像作品も手掛ける。写真集に『Girl』(PLANCTON刊)・ANREALAGEと共に制作された『A REAL UN REAL AGE』(パルコ出版刊)がある。
● 武藤将也 (むとう・まさや)
1980年生まれ。神奈川県出身。早稲田大学卒業。株式会社ノーデザインのアートディレクター。アンリアレイジのブランド設立以来、ブック『A REAL UN REAL AGE』のアートディレクションをはじめとして、印刷物、テキスタイル等のデザインを手がける。 - TALK 3 ● 12月23日(日) 19:00 - 20:30
西谷真理子 × 神田恵介 × 坂本芳明 × 森永邦彦 -
「昔の話をしようか」
――アンリアレイジは突然変異やひらめきによって誕生したわけではない。
あきれるくらい自分の立っている場所や通り過ぎた時間を受け入れている。
そのために昔を振り返ってみる。時間を巻き戻す試み。
西谷真理子 (編集者)
×
神田恵介 (ケイスケカンダ デザイナー)
×
坂本芳明 (小井手ファッションビューティ専門学校 講師)
×
森永邦彦
※定員に達したため予約受付を終了しました。
立ち見でよろしければ予約なしでもご覧いただけます。(12/13 21:00)
● 西谷真理子 (にしたに・まりこ)
1950年生まれ。東京都立大学卒業後、文化出版局に入社。1980-82年パリ支局勤務。「装苑」「ハイファッション」他に在籍し、2011年退職。以後2012年6月までハイファッション・オンラインのチーフエディター。現在はフリー。2011年秋に東京オペラシティで開催された『感じる服、考える服——東京ファッションの現在形』展共同キュレーターを務め、カタログを編集。編著に『ファッションは語りはじめた』『相対性コムデギャルソン論』(ともにフィルムアート社刊)。
● 神田恵介 (かんだ・けいすけ)
服飾レーベル「ケイスケカンダ」主宰。1976年生まれ。早稲田大学、文化服装学院卒業。2005年有限会社Candyrock設立。06年春夏「アンリアレイジ」と共に東京タワーでコレクションを発表。06-07年秋冬「失敗、咲く。」をテーマに単独初の展示会を開催。11年秋、直営店「あの娘と僕をつなぐ服」を高円寺にオープン。
● 坂本芳明 (さかもと・よしあき)
1958年広島出身。82年株式会社デサント商品企画部に入社。自社ブランドのデザイン・MD、プロ野球や全日本バレーなどトップアスリートのデザインを担当。91年よりファッション教育の現場に入り現在、小井手ファッションビューティ専門学校(広島)に在職。