PARCO ART

home

展示内容

ポップでカワイイこけしの世界へようこそ!
「こけし」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?おばあちゃんの家にひっそりあったお土産物?古い民芸品?!そんな人にこそ知っていただきたい、ポップなこけしの世界。へんてこな顔もあれば、ボーダーをまとったおしゃれなこけしもあり、まさに日本のポップ・アイコンなのです。<kokeshi pop>では、こけしを知って、買って、飾って、と様々なこけしの楽しみ方をご紹介します。


こけしを「知る」「集める」「撮る」「作る」

[こけしを知るたのしみ]
「伝統こけし」は、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の東北6県が
主な産地です。姿、形などにより、大きく11の体系に分けられています。
工人(こうじん)さんと呼ばれる職人さんの手によりひとつひとつ大切に作られています。各系統の顔や姿の違いを知るとますます楽しくなってきます。

[こけしを集めるたのしみ]
ディック・ブルーナもチャールズ・イームズもお部屋に伝統こけしをかざっていました。
モダンなお部屋にもしっくりくるのが日本の伝統こけしの魅力です。
お気に入りのこけしをぜひ見つけてお部屋にかざってみてください。
素朴でかわいいこけしがひとつあるだけで温かな気持ちになります。

[こけしを撮るたのしみ]
自分だけのかわいいこけしを見つけたら写真に撮ってみるのも楽しいものです。
こけしは見る角度によって様々な表情を見せてくれるフォトジェニックです。

[こけしを作るたのしみ]
こけしの故郷に行くと、真っ白なこけしに自分の好きな顔や着物を描く=
絵付け体験ができます。今回は第一線で活躍するクリエイターの方々によるオリジナルの絵付けこけしを展示公開いたします。
★ 参加作家★
浅生ハルミン/朝倉世界一/安齋 肇/いぬんこ/川村エミコ(たんぽぽ)/
佐々木一澄/しりあがり寿/杉浦さやか/五月女ケイ子/田沢千草/村岡マサヒロ(敬称略 五十音順)

特別展示

[特別展示 武井武雄とこけし]
「コドモノクニ」の童画で知られる武井武雄氏もすばらしいこけし
コレクターでした。武井武雄氏の審美眼によって集められたこけしを
版画集「愛蔵こけし図譜」に納めました。
今回は武井武雄氏の刊本作品の一部他を特別展示します。

*展示内容は変更になる場合があります。